30代からの妊活ブログ不妊治療を知る

30代の働きながらの妊活ブログ。神戸ARTレディスクリニックでの不妊検査済み。今のところは自然に…妊娠できればと

不妊治療の費用、もっと分かりやすくしてほしい

今日は20度を超える暖かさ。

 

日中はもう半袖で歩きたくなる気分です。

昨晩は、完全冬布団(羽毛&毛布、パジャマも厚手)だと

暑苦しいな~と感じるほどでした。

でもまだ3月は寒さも戻ってきたりするので

油断はならないんですが…

 

さて、このブログでもちらほら出てくる、

2022年4月からの不妊治療の保険適用

実際に保険適用になって、治療がしやすくなった

という人はどれぐらいいるんでしょうかね。

実際に保険適用ならチャレンジ、ステップアップを

してみようという知人の声もあったので…

不妊治療を受ける人は増えつつあるのかな~

 

私は保険適用になったことで

費用が複雑化したような。。

イマイチ、どれが保険適用で

どれが保険適用にはならないのか

把握しきれていないところもあります。

 

さらには、最近通っているクリニックは

HPに費用が掲載されておらず、

次の治療や検査には

どれぐらい費用がかかるのかの目安が分からず

支払いのときに「このぐらいかかるんだ~」って

分かるような感じです。

沢山の不妊クリニックを見てきている訳ではないので

比較しきれないところはあるものの

以前通った神戸ARTクリニックでは

料金表がHPにでているので、だいたい

このぐらいという目安が分かります。

 

自分の治療が保険適用にならないから

やらないという選択肢は無いのですが、

やっぱり事前にこの治療には

このぐらいかかるのね、って見ておきたいところです。

 

あとは、クリニックにより同じ治療でも

費用もまちまち。

何に違いがあるんでしょうか。

機械、人件費…

全部同じ費用なら1つのクリニックに掲載されていれば

だいたい分かりますがね。

あと、実際には色んな複合検査して

料金は膨れ上がることもあったりして。。。

 

それでももう少しシンプルに費用

分かりやすくならないかな。

不妊検査、子宮内膜編

3月に入りました。

今日はポカポカ日和で、

色んなものを干したくなるタイプなのですが

この季節は花粉の関係もあり、

ガマン、ガマン。

そして、車にも、かなりの花粉がついていたので

お掃除~。ピッカピカのツルツルの車は

見てても気持ちがいい!

 

さて先日、不妊治療をしている友人と

話す機会があり、

「どんな治療をクリニックでしているのか?」

を聞いてみました。

※私も今、治療中なので私のことも伝えながら。

 

今は、着床が問題なくできるか

子宮内膜の検査をしているとのこと。

それで陽性だったら、薬による治療が必要だそうで。

今は検査結果待ち。

結果がでるまで期間が思った以上にかかるので

もどかしいと嘆いていました。

 

私も、実際に子宮内膜の検査になるのかは

分かりませんが、超音波で見て

子宮内膜ポリープがあり

不妊にもつながる、着床の妨げになりやすい

とのことで日帰り手術を先日、してきました。

 

数年前に子宮頚管ポリープも取ってもらってたのですが

今度は、子宮内膜ポリープか…

自分の子宮には色々とくっついているんだな。

と思いながら。

 

子宮頚管ポリープはその場でポロっと

いう感じで取ってもらったこと、覚えています。

 

子宮内膜ポリープというと、麻酔をかけ

手術になるので、子宮ポリープと

いってもどんなものなのか

その治療も変わってくるものなのですね。

 

子宮の中をじっくり調べること。

 

先日の性病検査にもつながりますが

無症状のクラミジア感染症と不妊

こうやって不妊治療のきっかけ、

痛み、自覚症状がないと

子宮の中のこともずっと

見過ごされてしまうものだな、と。

 

改めて女性としての身体の中の

お掃除、見直しをしてもらっているような

気持ちにもなります。

 

子宮内膜ポリープを取ってその後、

生理がきましたが、

気持ちの問題もあるのか、

生理痛もなく、生理自体の量も

いつもよりは少なくなった気が。気のせいかな~

また来月の生理でみてみよう。

無症状のクラミジア感染症と不妊

不妊にもつながるクラミジア感染症

先日、テレビを見ていたら、クラミジア感染症

について取り上げられている番組でした。

性感染症の中でも、とりわけクラミジア感染症

不妊の原因として有名だそうです。

 

粘膜の接触で感染し、膣から支給、

卵管、骨盤内へと上行感染して炎症が広がり、

卵管や卵管周辺、卵管采周辺に癒着を引き起こし、

不妊となります。

 

卵管が閉塞していなくても、

子宮内膜に炎症があるだけでも

卵子の着床が成立せず、妊娠困難となります。

妊娠できても、流産、早産、死産や、

母子感染のリスクが立ちはだかります。

 

女性の場合、クラミジア感染症に感染しても

90%は自覚症状がないまま症状が進行します。

ひとりでも男性との性的接触があれば、

クラミジア感染症に感染している可能性があると

考えてちょうどいいくらいでしょう。

 

相手を信用するかどうか、愛しているかどうかは、

この際、問題ではありません。

クラミジア感染症は治療できる病気

早期発見、早期治療をしたいところです。

 

クラミジア感染症の原因

クラミジア感染症

クラミジア・トラコマティス」とい

う細菌を原因菌とする性感染症です。

性器だけでなく、粘膜ならどこでも

クラミジアの温床になります。

そのため、オーラルセックスでも感染します。

クラミジア感染症になると、

男性の場合は尿道のかゆみ、排尿時の痛み、

尿道から膿が出てくるなどのサインがあります。

ただし、自覚症状が皆無のケースも多いので、

注意が必要です。

 

女性の場合、無症状のケースがほとんどです。

おりものの量や色、においの変化、

不正出血、下腹部痛などがまれに見られます。

とはいえ、女性は毎月の生理で下腹部痛を

「あたりまえ」と認識してしまうことも多く、

はっきりとした手掛かりとまでは言えないのかも…

 

卵管因子の不妊症のうち、60%以上が

クラミジア感染症によるものだと言われています。

 

クラミジア感染症が母子感染すると…

クラミジア感染症の母子感染が起こると、

赤ちゃんは肺炎や結膜炎で

苦しむことになるかもしれません。

 

出産時に産道の粘膜や、羊水を通して

クラミジア感染症の母子感染は起こります。

 

・新生児封入体結膜炎

・肺炎

 

クラミジア感染症の母子感染を原因とする

新生児の肺炎は、生後2週間から4か月程度に

症状が現れる傾向があるので、退院後の観察が重要です。

適切な治療を行いさえすれば治ります。

親がまずクラミジア感染症の母子感染有無を

きちんと検査し、もし妊娠時に感染していた

恐れがあるなら、子供の様子をしっかり

観察するように。

 

新生児封入体結膜炎については、

生後1週間前後にまぶたの腫れ、

結膜のブツブツが生じ、

膿状の「めやに」が大量に出始めたら、

危険サインかもしれません。

 

自分ももし、無症状だった場合、

クラミジア感染症を知るきっかけは無いのかもしれません。

その場合には、やはり事前検査をして

かかっていたのかどうかを知っておきたいなと思いました。

不妊治療のクリニック、予約が取りにくくなった?

不妊治療の保険適用が始まって、

あと少しで1年、産婦人科からは患者が増えた、

患者からは、病院が込み合って予約が取りにくくなった、

など、悲喜こもごもの声が聞こえるようになりました。

 

以前からクリニックの予約が取れない!

必要な時に処置を受けられない!

検査を受けられない!

どうしたらいいの!!

 

という切実な悩みを抱える方は多かったはずです。

それが、保険適用の影響で新規参入が増え、

問題が顕在化したように思います。

 

不妊治療を受けている方にとって、

クリニックの予約が取りにくいというのは

大変大きな問題で…

皆様はどのように対策しているのか、気になったので調べてみました。

 

予約が取れない、その対策とは

 

「仕事、辞めちゃいました」

これは思い切ったな~と感じる反面、

致し方なく、という事情もあるようです。

 

実際に多いのが、職場の理解が得られず

辞職に追い込まれたというケースです。

企業人がよく言うセリフ、というか、

実際に私が耳にしたセリフなのですが……

 

「生理とか、月経とか、そういう言葉自体聞きたくない。

そういう話をするなら出てって」

「生理痛がつらいっていうなら職場に来ないでほしい。

それで休むなら辞めるべき」

不妊治療っていうけど、

仕事に影響するならどっちかはあきらめるべき」

 

これ、男性だけが言ったセリフじゃありません。

うっかり聞いてしまった時、ぞっとしたことを覚えています。

 

何歳まで、と期間を定めて不妊治療に専念する

という判断をなさった女性、少なくないようです。

 

「雇用形態を変更した」

社員をやめてパートの形態で働くようになった

という声も目立ちます。

ネット調査によると、

不妊治療のために退職した人は16%

雇用形態を変更した人は8%とのことです。

 

病院が混雑していて、

予約が取れないという壁を乗り越えるために、

患者の立場でできることって

これくらいなのかもしれないですね。

 

できるならキャンセル予約枠も利用する

 

私の知る神戸ARTレディスクリニックも

大変予約が取りにくい不妊治療クリニックです。

「先生に指定された日に予約がいっぱいで取れないけど、

どうしたらいいですか?」

という質問に、このような回答がありました。

「前日夜の12時まではキャンセルによる予約枠が

開く場合がございますので、WEB予約ページをご確認ください」

 

で、予約が取れない場合は当日の受付で、

順番制での診察になるそうです。

 

診察を担当する医師を選べないから、

できれば予約を取りたいというのが

女性の気持ちでしょう。

でも、当日受付でも受け入れてくれるなら、

まだ救いがあるというもの、なのかもしれませんよ

なかには完全予約制を徹底しているクリニックもありますから。

 

クリニック側も大変らしい

不妊治療を行っているレディスクリニックでは、

診察時間外の医師の業務がものすごく大量なのだそうです。

とある医師のブログに、

診察時間外の業務が多すぎて患者との会話に

時間をかける余裕がないとの記載がありました。

そのせいで患者からの苦情がたびたびあって、

医師も心苦しく思っているけど、

予想以上の患者の増加で手が回らない、

丁寧に説明する余裕すら失いつつあると、

苦しい状況を語っていました。

ちなみに、広島県のレディスクリニックの医師です。

気になる方はブログを探してみてください。

 

完全予約制を徹底しているレディスクリニックもありますが、

その理由が理解できたような気がします。

 

予約が取れないけど医師を指定して受診したい

複数の医師が診察を担当するレディスクリニックでは、

当日受付では医師を選べない場合がしばしばです。

私も実際にそういったクリニックで何度もお世話になっていますが。

女性医師を指名したい、

いつもの医師にお願いしたいなど、

事情がある方は、事前に電話で相談しておくのも1つです。

伝えておくだけでも違いがあるかも!

スケジュール次第の運次第ですが、

予約の隙間にねじ込んでくれる場合もあります。

染色体構造異常の種類と着床前検査

流産や死産を繰り返す場合、

染色体構造異常の可能性があるそうです。

 

「PGT-A」「PGT-SR」はいずれも着床前診断の名称で

「PGT-A」は着床前遺伝子異数性検査のことで、

「PGT-SR」は着床前胚染色体構造異常検査のことです。

これらはいずれも保険適用になりません、自費診療の検査です。

 

でも、染色体構造異常を持つ方が妊娠、

出産を目指すなら、ぜひ知っておくべき検査だと

調べていて思いました。今日は…

染色体構造異常について調べたことを

記録しておこうと思います。

 

染色体構造異常とは

  • 染色体とは

染色体は、DNAがヒストンと呼ばれるたんぱく質に巻き付き、

折りたたまれた状態のものを言います。

普段、DNAはゆったりと細胞の中を漂っているのだそうです。

 

しかし、そのままでは細胞分裂の際に

バラバラになってしまいますよね。

細胞分裂の準備が整うと、2重螺旋を

描いていたヌクレオチド鎖の結合が外れます。

そして、細胞分裂が起こった時、古い細胞と新しい細胞、

それぞれに1本ずつのヌクレオチド鎖がある状態になるのです。

 

この1本のヌクレオチドを原型に、

複製のヌクレオチド鎖が合成され、

2重螺旋の構造を再現するわけです。

ヒトの場合、染色体の数は常染色体が22対44本、

性染色体が1対2本で正常です。

 

染色体構造異常が不妊症の原因に

染色体構造異常としては、

トリプルX症候群、クラインフェルター症候群、

ターナー症候群などが知られています。

本人は健康でありながら染色体転座を

持っている場合を転座保因者、その子に現れる疾患を

エマヌエル症候群と呼びます。

 

それぞれ簡単に解説していきます。

 

トリプルX症候群

性染色体は男性なら「XY」、

女性なら「XX」の組み合わせです。

ところが、Xが1つ多いケースがあり、

これをトリプルX症候群もしくはXトリソミーと言います。

出生女児1000人に1人に見られる

一般的な性染色体異常で、突出した

病的特徴を持ちません。

そのため判明が遅れるケースが少なくないようです。

学習障害、感情発達の遅れ、

将来的には不妊症の原因になったり、

死亡率を上げたりといったリスクがあります。

 

クラインフェルター症候群

男性の性染色体にXが1つ多い

「XXY」の状態をクラインフェルター症候群と言います。

 

トリプルX症候群が女性のみに生じるのに対し、

クラインフェルター症候群は

男性のみに現れる疾患です。

日本に約62000人の患者がいると推計されています。

 

クラインフェルター症候群の男性は、

四肢細長、思春期が来ない、

精巣委縮、無精子症が主症状で、

女性化乳房が認められる場合もあるとのことです。

クラインフェルター症候群による

不妊の治療法は今のところ分かっていません。

 

ターナー症候群

女性に起こる疾患で、

性染色体のXが1つ少ない状態を

ターナー症候群と言います。

染色体の総数が46本であるべきなのに、

1本分の情報量が欠損しているために

不具合が生じることがあります。

 

低身長、卵巣機能不全、「翼状頚」と

呼ばれる首から肩への皮膚のたるみ、

ひじから先の腕が外に反れる、

背中側の髪の毛の生え際が低い、

手足の甲がむくむといった身体的特徴も

ターナー症候群のサインです。

なお、ターナー症候群もクラインフェルター症候群と同じく、

合併症の恐れがあるので継続的な観察が欠かせませんし、

通常の不妊治療ではほぼ妊娠不可能とのことです。

参考:日本内分泌学会

 

・エマヌエル症候群と染色体転座

染色体転座は、染色体の総数には異常がなく、

染色体の一部がほかの染色体と

入れ替わっている状態を指します。

例えば、11番の染色体のうち1本が

22番の染色体の1本と入れ替わっている、

といった具合です。

染色体転座の特徴は、本人には身体的な

異常が出ることがほとんどなく、

それでいて妊娠しにくかったり、

流産を繰り返したりするところです。

 

11番と22番の染色体転座保因者から

生まれた子には47本の染色体が

認められる場合があり、

これをエマヌエル症候群と呼びます。

生まれつきの心臓疾患、口蓋裂、肛門や腎臓の奇形、

感染症を繰り返したり、

精神や運動機能の発達に問題が

生じやすかったりと、さまざまな問題が

出てくるおそれがあります。

参考:難病情報センター

 

私の以前通っていた神戸ARTレディスクリニックも

日本産科婦人科学会が公式に認めている

「PGT-A・SR承認実施施設」なのだそうです。

着床前診断は命の選別だということで

保険適用外になりました。

この理由、建前なんじゃないかなと

私は思ってしまいます。

皆様はどう思われますか?

妊活のストレスケアに自宅での岩盤浴

昨日に引き続き、今日はブログを書いてみました!

2月に入りましたね。

今日はやや暖かくも感じ、

春への色んなことへの思いと期待を込めて

待ちわびています。

 

妊活をしていると…

今日の体温がどうだったとか、

ホルモン値が思うように上がらないとか、

またダメだったらどうしようとか、

小難しいことを全部ほうりだして、

なにも考えずに岩盤浴のおひとり様時間を堪能してみたくなるものです。

 

いまのうちに少しずつ冬の「寒さ疲れ」を緩和して、

夏から秋にかけていつもよりちょっとだけ

元気で過ごせたらなんてことも思ったりしています。

 

岩盤浴のこと~

岩盤浴は平らに加工した岩盤を温め、

その上に横たわる形の「温浴」です。

身体の芯から温まるとして、

男女を問わず人気の健康法となっています。

湯浴とは全くの別物です。何しろ、

岩盤浴では身体をお湯に浸けないのですから。

 

汗をかいたらその分だけ濡れますけれども。

ちなみに、岩盤浴でかく汗は「天然の美容液」

とまで呼ばれているのだとか。

 

岩盤浴の効果

岩盤浴を提供している施設によると、

岩盤浴には新陳代謝向上、お肌のバリア機能向上、

デトックス、免疫活性化、脂肪燃焼効率改善などの

効果があると言います。

通常の入浴と違い、水圧による心臓の負担もありません。

温浴のリラックス効果と併せて、

冬の寒さで固くこわばった全身を解きほぐす

効率的なストレス解消法になると思われます。

 

岩盤浴には興味があるけど人が集まる施設には行きたくない場合

私個人の考えを申しますと、

新型コロナウィルス感染症の5類引き下げの知らせに

戦々恐々としています。

ちょっとスーパー温泉とか、楽しめる気分じゃないかな、と。

そういう方、きっと少なくないと思うのです。

いかがでしょうか?

 

『まったく気にならない』

『問題ない』

という方々は心が強いですね。

 

しかし、私は怖いと思ってしまうのです。

それでも、岩盤浴が好きです。

どうにかして岩盤浴を楽しみたい、でも、

できれば施設には行きたくない、人込みを避けて過ごしたい……

そこで、自宅でも岩盤浴をできないかな、

と色々調べてみました。

 

安全に加工された溶岩などの鉱石を

自宅の湯船に放り込み、普通に入浴するだけで

遠赤外線の温熱効果を得る、というものです。

工事業者を入れて岩盤プレートのあるサウナ室を

作るよりはるかに現実的な方法かな、

と思ったのでピックアップしてみました。

 

日本の活火山から産出された溶岩が販売されているので、

気になる方は検索してみてください。

ただ、こちらは岩盤浴というより温泉の再現になりそうです。

 

岩盤浴マット」って聞いたことありませんか?

鉱石を砕いて混ぜ込んだ繊維で作られた

マットに寝るだけというもの。

1万円台のものから数十万円するものまで

値段の幅が広いし、サウナドームと

混同しているものも多い印象です。

それに、もしかしたらこれはホットカーペット

一緒なのでは……?という商品もちらほら……。

ホットカーペット岩盤浴の違いは

遠赤外線効果があるかどうかだと思います。

 

岩盤浴気分が必要なら岩盤浴マットもいいのかも知れません。

岩盤浴マットを利用する場合は時間を

区切るようにしましょう。

人体は環境を学習します。ずっと温かいマットの上で過ごすと、

自発的に体温を作らなくなってしまうからです。

そして、溶岩ボールにせよ、岩盤浴マットにせよ、

長時間の温浴にはこまめな水分補給が必須です。

適度に水分を取り、汗を流しましょう~

 

まいにちゆったりとお風呂の時間を確保できていますか?

 

もしできていないなら、体は冷えていやすいもの。

本人の自覚がない隠れ冷え性が生理痛の原因になっている

ケースも少なくないそうです。

 

徐々に季節は暖かくなってきても、

体の冷え対策、ストレス対策も同時に

やっていきましょう。

もし心臓病だったら…妊娠は厳しいの?

今回は心臓病と妊娠について、です。

実は最近、心臓に不安を感じるようになりました。

心臓のあたりに痛みを感じる時があったり、

脈が乱れる時があったりと、どうにも不安定です。

 

コロナワクチン3回目の後から強くなった感覚なので、

後遺症の一種を疑う気持ちも……。

 

Q・詳しく調べて心疾患だとわかったらどうしよう?

→治療するのみです。まだ死にたくないですから。

 

Q・心疾患だったら不妊治療なんてもってのほかでは?

→心疾患の種類によっては妊娠可能のようです。

まずは診断を受け、循環器科の医師に判断を

仰いだほうがいいのだそうです。

 

Q・心臓に障害があっても妊娠できたとして、

母子ともに無事でいられるの?

→想像しようとすると心臓に冷たい風が吹き込むような心地がします。

 

妊娠期間中に身体をめぐる血液の量は1.5倍になるらしい

妊娠すると、女性の体は急激に水分をため込み、

ひとひとり分の肉体を生み出すために働き始めます。

 

妊娠期間は10か月、この間に、身体をめぐる血液の総量は

1.5倍にまで増量するとされていて、

当然、その分だけ血管は広がり、心臓の脈は速くなり、

心臓と血管には想像を絶する負担がかかることになるのです。

しかも、出産時には、血管の損傷が多発するほど

全身の内圧が急激に上昇します。

 

ただの情報なら冷静に受け止められます。

でも、自分にかかわることだと思うと怖いですね。

 

日本循環器学会が示す基本方針

心臓病は循環器病です。なので、

日本循環器学会が心疾患患者の妊娠・出産の適応、

管理に関するガイドラインを発行しています。

2018年改訂版、2019年4月10日更新のものを参照、

抜粋してご紹介します。

 

https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/02/JCS2018_akagi_ikeda.pdf

【心疾患患者の妊娠・出産の適応、管理に関するガイドライン

 

  • 心疾患患者は心疾患の状態を把握し、
  • 妊娠による母体や胎児、新生児への危険性を理解したうえで、
  • 安全な妊娠、出産を目指す必要があります。

 

通常は専門医の指導、管理のもとで妊娠、出産が可能ですが、

心疾患患者はそもそも妊娠が禁忌になる場合も多く

不用意な妊娠は避けるべきとされています。

それは、患者本人や、家族の人生を守るための

原則でもあるわけですよね。

まずは循環器科で妊娠可能かどうかの判定を受けるべきでしょう。

 

  • 心疾患を持つ患者に対する妊娠・出産のカウンセリングは、
  • 妊娠判明後に初めて行われることが多いが、
  • 安全な妊娠・出産を目指す為には妊娠前からの
  • カウンセリングの実施が理想です。

 

心疾患そのものが不妊症の原因になる場合もあるようです。

例えばチアノーゼ性心疾患や、肺高血圧症の女性は、

月経異常の合併、不妊症の合併が起こりやすいのだとか。

 

心疾患だとしても、まずは病名を確定し、

妊娠が可能であるかどうかを診断してもらわなければ

前に進めないですから。そして、妊娠が可能であるとしたら、

どのように不妊治療を進めればいいのか、

循環器科の専門医と相談したのちに、

不妊治療の打ち合わせという運びになるかと思います。

 

不妊症は歓迎できませんけれども、

不妊治療で妊娠をコントロールできる、という面では、

心疾患患者にはリスク管理のメリットがある

と言えるのかもしれません。

 

心疾患患者の妊娠には循環器科産婦人科の連携を

維持する必要があって、

患者本人が循環器科産婦人科が連携する

「かなめ」になる、と考えたらいいのでしょうか。

 

不安は尽きませんが、まずは検査です。

ストレスや不安で不整脈が出ているだけ、

という可能性だってあります。

2023年は現実と向き合う勇気を出す

ところからスタートしたいと思います。

 

私はカウンセリングに重点を置いている

不妊治療専門院を希望していますが

不妊治療に臨んでいらっしゃる女性、男性、

そのパートナー、これから取り組もうとしていらっしゃる方、

いつか不妊治療をと考えていらっしゃる方、

すべての方々のご健康と、希望ある未来をお祈りいたします。

どうかどうか、2023年がいい年になりますように!