昨日に引き続き、今日はブログを書いてみました!
2月に入りましたね。
今日はやや暖かくも感じ、
春への色んなことへの思いと期待を込めて
待ちわびています。
妊活をしていると…
今日の体温がどうだったとか、
ホルモン値が思うように上がらないとか、
またダメだったらどうしようとか、
小難しいことを全部ほうりだして、
なにも考えずに岩盤浴のおひとり様時間を堪能してみたくなるものです。
いまのうちに少しずつ冬の「寒さ疲れ」を緩和して、
夏から秋にかけていつもよりちょっとだけ
元気で過ごせたらなんてことも思ったりしています。
~岩盤浴のこと~
岩盤浴は平らに加工した岩盤を温め、
その上に横たわる形の「温浴」です。
身体の芯から温まるとして、
男女を問わず人気の健康法となっています。
湯浴とは全くの別物です。何しろ、
岩盤浴では身体をお湯に浸けないのですから。
汗をかいたらその分だけ濡れますけれども。
ちなみに、岩盤浴でかく汗は「天然の美容液」
とまで呼ばれているのだとか。
岩盤浴の効果
岩盤浴を提供している施設によると、
デトックス、免疫活性化、脂肪燃焼効率改善などの
効果があると言います。
通常の入浴と違い、水圧による心臓の負担もありません。
温浴のリラックス効果と併せて、
冬の寒さで固くこわばった全身を解きほぐす
効率的なストレス解消法になると思われます。
岩盤浴には興味があるけど人が集まる施設には行きたくない場合
私個人の考えを申しますと、
新型コロナウィルス感染症の5類引き下げの知らせに
戦々恐々としています。
ちょっとスーパー温泉とか、楽しめる気分じゃないかな、と。
そういう方、きっと少なくないと思うのです。
いかがでしょうか?
『まったく気にならない』
『問題ない』
という方々は心が強いですね。
しかし、私は怖いと思ってしまうのです。
それでも、岩盤浴が好きです。
どうにかして岩盤浴を楽しみたい、でも、
できれば施設には行きたくない、人込みを避けて過ごしたい……
そこで、自宅でも岩盤浴をできないかな、
と色々調べてみました。
- 自宅で岩盤浴:方法その1
安全に加工された溶岩などの鉱石を
自宅の湯船に放り込み、普通に入浴するだけで
遠赤外線の温熱効果を得る、というものです。
工事業者を入れて岩盤プレートのあるサウナ室を
作るよりはるかに現実的な方法かな、
と思ったのでピックアップしてみました。
日本の活火山から産出された溶岩が販売されているので、
気になる方は検索してみてください。
ただ、こちらは岩盤浴というより温泉の再現になりそうです。
- 自宅で岩盤浴:方法その2
「岩盤浴マット」って聞いたことありませんか?
鉱石を砕いて混ぜ込んだ繊維で作られた
マットに寝るだけというもの。
1万円台のものから数十万円するものまで
値段の幅が広いし、サウナドームと
混同しているものも多い印象です。
それに、もしかしたらこれはホットカーペットと
一緒なのでは……?という商品もちらほら……。
遠赤外線効果があるかどうかだと思います。
岩盤浴マットを利用する場合は時間を
区切るようにしましょう。
人体は環境を学習します。ずっと温かいマットの上で過ごすと、
自発的に体温を作らなくなってしまうからです。
そして、溶岩ボールにせよ、岩盤浴マットにせよ、
長時間の温浴にはこまめな水分補給が必須です。
適度に水分を取り、汗を流しましょう~
まいにちゆったりとお風呂の時間を確保できていますか?
もしできていないなら、体は冷えていやすいもの。
本人の自覚がない隠れ冷え性が生理痛の原因になっている
ケースも少なくないそうです。
徐々に季節は暖かくなってきても、
体の冷え対策、ストレス対策も同時に
やっていきましょう。