こんにちは!
寒い日が続いております。
みなさま、元気ですか!
元気でいたい今日この頃。
先月に引き続き、今月も潤滑ゼリーのお話を
ご紹介したかったのですが、
残念ながら今月は二人で潤滑ゼリーを選んで
購入しただけで終わってしまいました…
選ぶところまでは一緒にできましたし、
夫もあえてセックスレスに持ち込んでいると
いうわけではないのかな、というのが光明なんでしょうか?
というわけで、潤滑ゼリーの使用感や、
ローションとの違い、試してみた使い方などについては
次の機会に持ち越しです。
今回は、妊娠しやすい身体づくりの基本でもある
「温活」のアイデアを書いておきたいと思います。
冷え性と不妊症
冷え性は子宮や卵巣の血行不良を招き、
月経関連の体調不良の原因になったり、
妊娠率の低下を招いたりと、
実はけっこう危険な要素ですよね。。
温活で温かい身体を維持できれば、
そういったリスクを抑えられるだけでなく、
夫婦生活の機会を「冷え」で
逃さずに済むようになるはずです!
夫がその気になっても、
冷たい手で触ったとたんに「ヒエ!」って
なっちゃうのが私の悩みなのです……。
イイ雰囲気も吹っ飛びます。
夫の「ヒエ!」を聞いて初めて
私も自分の冷えに気づき、
「ああまたやっちゃった」と反省……その繰り返し……。
ウォーキングだけじゃダメなのか……。
もうこの冷え性、イヤ!
なんとかしたい!
もうなんでもいいから挑戦してみよう!
と思って今回、始めたのが入浴剤です。
意外と有効だった「入浴剤」のポカポカ効果
12月のはじめくらいから、
数種類の入浴剤を購入して試してきました。
ホームセンターの売り場に並んでいたものを
無造作に選んでしまったのですが、
この中の、炭酸ガスを含む錠剤タイプの入浴剤に、
予想以上の効果を実感しています。
普段は入浴後、すごい勢いで手足の末端が冷えはじめ、
細い血管がきゅっと固く引き絞られていくのが
分かります。
ところが、この入浴剤を使うと、
手足の表面が冷え始めても、芯には血流が
持続していると感じられるのです。
温泡(おんぽう)こだわり森炭酸湯
有効成分:炭酸水素Na、乾燥硫酸Na、炭酸Na
その他の成分:コハク酸、デキストリン、PEG6000、ケイ酸Ca、カッコンエキス、ショウキョウエキス、エタノール、BG、流動パラフィン、香料、青1、黄4、黄5、赤102
「温泡」の森シリーズには香りと色の
タイプがいろいろあるので、気になる方はお好きなものを
探してみるのも楽しいかと思います。
後から調べて知りましたが、
どの入浴剤も基剤は「炭酸水素ナトリウム」
「乾燥硫酸ナトリウム」「炭酸ナトリウム」
「塩化ナトリウム」なんですね。
商品分類としてはいずれも「バスソルト」なのです。
入浴剤を使うとのどが余計に乾くような気がしていました。
当たり前だったわけです。
各地の薬湯を再現した薬湯シリーズ4種類と、
温泡4種類を交互に試してきましたが、
そのなかで入浴後まで効果を感じられたのは
温泡4種類のみでした。
違いはどこかというと、有効成分外の表示になっている
「カッコンエキス」「ショウキョウエキス」の有無です。
これら、いわゆる生薬ですよね。漢方薬の材料です。
「カッコンエキス」は漢方の中でも有名な
「葛根湯」の有効成分と同じです。
「ショウキョウエキス」はショウガエキスのことです。
食べ物としてはショウガの刺激が苦手でも、
入浴剤ならほどよい効果になる、という場合もあるようです。
今後どうなるかはわかりませんが、今のところ私はそう感じています。
生薬配合の入浴剤もさまざまです。
アレルギーの問題、香りの相性もあるかと思います。
『私も入浴剤を使ってみようかな』と思った方は、
使っても大丈夫な成分を見極めて、
小容量の商品でどんどん試してみることをおすすめします。