30代からの妊活ブログ不妊治療を知る

30代の働きながらの妊活ブログ。神戸ARTレディスクリニックでの不妊検査済み。今のところは自然に…妊娠できればと

血縁関係が濃いとダウン症の子どもは生まれやすい?

先日レディスクリニックの掲示板を見ていたら…

血族結婚とダウン症児の関係について気になったので

今回は、こちらの内容で考えていきたいと思います。

 

レディスクリニックにあった内容

  • 質問

夫は血族結婚を繰り返してきた一族の出身です。

ダウン症の子どもが生まれるのではと心配になりました。大丈夫でしょうか?

  • 医師の回答

ダウン症と血族結婚とは関係ありません。

女性の年齢が高くなるとダウン症の原因である

染色体異常の割合が上がりダウン症児が生まれやすくなります。

 

血族結婚はダウン症に関係なく、問題点は別のところにある

 

血族結婚では遺伝性疾患が親から子に

受け継がれやすいという問題があります。

遺伝性疾患の多くが劣性遺伝だからです。

今回のQ&Aのケースでは質問の女性とその夫に血縁がないため、

遺伝性疾患の心配はないだろうとのことでした。

 

医師が指摘したのは女性の年齢です。

女性の年齢が高くなると正常な卵子が減り

染色体異常の卵子が増えます。

卵子の染色体異常こそが子のダウン症の原因なのだそうです。

 

私の知る神戸ARTレディスクリニックには

こんなグラフもありました。

https://www.ivf.co.jp/?page_id=5834

「PGT-A(着床前診断:着床前染色体異常数性検査)」Q&Aより

図3 女性の年齢と染色体異(異数性)を持つ胚盤胞の割合

 

参考のグラフによると、治療の過程で得られた

胚盤胞のうち染色体異常の割合は、

35歳女性:約40%

38歳女性:約55%

41歳女性:約77%

44歳女性:約92%

47歳女性:100%

となっています。

 

男性の年齢も影響がないとは言えませんが、

女性の年齢の方がより深刻だということが

お分かりいただけたのではないでしょうか。

女性の年齢が上がると採卵できても妊娠に至らないケースが

ほとんどになってしまうわけです。

 

高齢出産に挑む女性は着床前診断

 

日本では女性の出産適齢期はわずか15年程度

成人になるのが20歳で、そこから就職して

仕事を頑張っていたら、35歳なんてあっという間です。

今回ピックアップの女性は34歳だったのですが、

ご本人は「まだまだ大丈夫」と思っていそうですよね。

その気持ちも分かります。私も似たようなものですもの。

 

不安を感じつつも果敢に挑む女性を私は心から応援します。

でも、せっかく妊娠しても子どもを育てきれない、

なんてことになったら後悔してもしきれません。

 

そこで、不妊治療で高齢出産に挑む女性は、

着床前診断(着床前染色体異数性検査)」を

必ず受けることを私はおすすめします。

 

体外受精(顕微授精)で得た受精卵(胚)の、

胎児以外の組織を採取して行う組織検査のこと。

「胚生検」とも言います。